jQuery入門: ライブラリ活用のための第一歩

jQuery入門: ライブラリ活用のための第一歩

この記事は、Web制作の初学者の方々が、jQueryの基礎を学び、最終的にslick.jsのような外部ライブラリを自力で導入・カスタマイズできるようになることを目的としています

現代のWeb制作では、CSSで作成したアニメーションを「どのタイミングで動かすか」を制御する役割としてjQueryを活用する、より実践的なアプローチに重点を置いて解説します

 jQueryとは何か? 

jQueryは、JavaScriptをより簡単かつ効率的に記述するために設計された、高速で軽量なJavaScriptライブラリです

ポイント 詳細
主な役割

Webページの特定の要素 (HTML要素)を簡単に選択し、それに対して様々な操作 (表示・非表示、スタイルの変更、コンテンツの追加など)を行うことです

 

大きな利点

異なるブラウザ間での挙動の違いを吸収してくれる「クロスブラウザ対応」が大きな利点です

 

学習の意義

小規模なWebサイト制作や、WordPressのカスタマイズ、そしてslick.jsのような多くの既存ライブラリの利用において、jQueryの知識は依然として非常に重要です

 

jQueryの読み込み方

jQueryを利用するためには、まずHTMLファイルにjQuery ライブラリを読み込ませる必要があります

CDNを利用する方法 (推奨) 

CDN (コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)が提供するURLを <script> タグで指定するだけでjQueryを利用できます 12

記述例 (HTML):

<script src="https://code.jquery.com/jquery-3.7.1.min.js"></script>

この1行を、HTMLファイルの </head> タグの直前、または </body> タグの直前に記述します 

読み込み位置に関する注意点

<script> タグを記述する場所は、ページの表示速度や動作の安定性に影響します

</body> タグの直前は、HTMLの構造がすべて解析された後にスクリプトが読み込まれるため、ユーザーの体感表示速度が向上します。特別な理由がない限り、この方法を推奨します 16

jQuery本体を読み込んだ後に、jQueryを利用するカスタムスクリプトやプラグインを読み込む必要があります

正しい順序 (HTML):

<script src="https://code.jquery.com/jquery-3.7.1.min.js"></script>
<script src="slick/slick.min.js"></script>
<script src="js/main.js"></script> 

jQueryの基本の書き方

基本構文

jQueryの最も基本的な構文は、以下のようになります 20

JavaScript

$(セレクタ).メソッド(引数);
構文要素 役割
$ (ドルマーク)

jQueryの命令を開始するための合図です。jQuery(セレクタ) と書いても同じ意味になりますが、通常は短い $ が使われます

セレクタ

「どのHTML要素に対して」操作を行うかを指定する部分です。CSSのセレクタとほぼ同じ書き方ができます

メソッド

「何をするか」を指定する部分です (例: .addClass(), .hide()

例: すべてのpタグを非表示にする (JavaScript)

JavaScript

$('p').hide(); 

実行タイミングの制御: $(document).ready() の省略形 (推奨)

HTMLドキュメントがすべて読み込まれ、操作可能な状態になった後にjQueryのコードが実行されるように、$(document).ready() という構文を使います

一般的には、より短い以下の省略形がよく使われます

JavaScript

$(function() { 
    // この中にjQueryのコードを書いていく 
    $('p').addClass('active');
});

メソッドチェーン

一つのセレクタに対して複数のメソッドを連続して実行することをメソッドチェーンと呼びます
コードが簡潔になり、可読性が向上します

JavaScript

$('#my-box').addClass('active').fadeIn();

セレクタ: 操作したい要素を選ぶ

セレクタは、CSSでスタイルを適用する際に使うセレクタとほぼ同じ記法が使えます

基本的なセレクタ

種類 書式 説明
タグセレクタ $("タグ名")

指定されたHTMLタグ (例: p, h1, div) すべてを選択します

クラスセレクタ $(".クラス名")

指定されたクラス名を持つ要素すべてを選択します。先頭にドット (.)を付けます

IDセレクタ $("#ID名")

指定されたIDを持つ要素を選択します。先頭にシャープ (#)を付けます。IDはページ内で一意であるべきです 

JavaScript

$(function() { [cite: 97]
    // すべてのpタグの文字色を赤にする
    $("p").css("color", "red"); [cite: 97]
    // "main-content" クラスを持つ要素に枠線を追加する
    $(".main-content").css("border", "1px solid blue"); [cite: 97]
    // "header" IDを持つ要素の背景色を変更する
    $("#header").css("background-color", "#f0f0f0"); [cite: 97]
});

階層セレクタ

種類 書式 説明
子孫セレクタ $("親 子")

親要素の中にあるすべての子孫要素 (子、孫、ひ孫…) を選択します

子セレクタ $("親>子")

親要素の直下にある子要素のみを選択します

隣接セレクタ $("要素1+要素2")

要素1の直後にある弟要素の要素2を選択します

JavaScript

$(function() { 
     // .container クラスの中にあるすべてのpタグを選択
    $(".container p").css("font-weight", "bold");
    // .containerクラスの直下にあるulタグを選択
    $(".container > ul").css("list-style", "none"); 
 });

きっかけをつくるメソッド (イベント) 

jQueryの大きな役割の一つが、ユーザーのアクションやブラウザの状態変化を「きっかけ」として、特定の処理を実行することです

基本構文 (JavaScript)

JavaScript

$(セレクタ).イベントメソッド(function() { 
// きっかけが発生した時に実行したい処理 
});

代表的なイベントメソッド

イベントメソッド 説明
.click()

最もよく使われるイベントです。要素がクリックされたときに処理を実行します

.hover()

要素にマウスカーソルが乗ったときと、離れたときの両方の処理を一度に指定できる便利なメソッドです 

.scroll()

ブラウザのウィンドウがスクロールされたときに処理を実行します

.submit()

フォームが送信されたときに発生します。入力内容のチェックなどに使います

.change()

フォーム要素の値が変更されたときに発生します 

.click() の記述例 (JavaScript):

JavaScript

$("#my-button").click(function() { 
alert("ボタンがクリックされました!"); 
 });

よく使うメソッド: 要素を操作する 

クラスを操作する (アニメーション制御の要) 

これらは、CSSであらかじめアニメーションやスタイルを定義しておき、jQueryでクラスを付け外しすることで動的な表現を実現する、最も重要視するメソッドです 

  • .addClass("クラス名"): 指定したクラスを要素に追加します

  • .removeClass("クラス名"): 指定したクラスを要素から削除します

  • .toggleClass("クラス名"): 指定したクラスが存在すれば削除し、存在しなければ追加します

記述例: ボタンのクリックでトグル動作 (JavaScript)

JavaScript

$("#toggle-button").click(function() { 
$(".box").toggleClass("is-active"); 
 });

コンテンツや属性を操作する 

メソッド 役割
.attr("属性名","値")

要素の属性 (例: href, src, alt) を取得または設定します

.text("テキスト")

要素内のテキストコンテンツを取得または設定します。HTMLタグは無視 (除去)されます

.html("HTML")

要素内のHTMLコンテンツを取得または設定します。HTMLタグとして解釈されます

記述例 (JavaScript):

JavaScript

// aタグのリンク先を書き換える
$("a#my-link").attr("href", "https://example.com");
 // divタグの中にHTML要素を追加する
$("div#content").html("<h2>新しいセクション</h2><p>これは新しい段落です。</p>");

CSSアニメーションとの連携

jQueryの役割は、CSSアニメーションを「いつ」開始させるか、その「きっかけ」をコントロールすることです 58。この連携方法が、本資料で推奨する最も実践的なアプローチです 59

CSSアニメーションの基礎

  • transition: 状態の変化を滑らかにします (例: transition: all 0.3s ease;

  • animation@keyframes: より複雑な一連の動き (例: 点滅、バウンド) を定義できます

jQueryでクラスを付与してアニメーションを発火させる 

CSS側で .is-visible などのクラスにアニメーションを定義しておき、jQueryでこのクラスを追加・削除します。

実践例: スクロールで要素をふわっと表示させる (JavaScript)

JavaScript

$(function() { [cite: 288]
    $(window).scroll(function() { 
         // .scroll-trigger 要素の位置を取得
        let triggerTop = $(".scroll-trigger").offset().top; 
        // ウィンドウの高さを取得
        let windowHeight = $(window).height(); 
        // 現在のスクロール位置を取得
        let scrollTop = $(window).scrollTop(); 
        
        // .scroll-triggerが画面内に入ったら (scrollTop > trigger Top windowHeight + 100)
        if (scrollTop > triggerTop - windowHeight + 100) { 
            // .fade-itemに.is-visibleクラスを追加してアニメーションを開始 
            $(".fade-item").addClass("is-visible"); 
        }
    });
});

実践: ライブラリを組み込む (slick.jsを例に) 

外部ライブラリを導入する際の基本的な流れです

  1. 公式サイトから必要なファイルをダウンロードします
  2. HTMLでファイルを読み込む (重要! 順序厳守):
  3. jQuery本体
  4. slickのCSSファイル
  5. slickのJavaScriptファイル
  6. 自分のカスタムスクリプト

スライダーのHTMLを記述する 

HTML
<div class="my-slider">
    <div><img src="images/slide1.jpg" alt=""></div>
    <div><img src="images/slide2.jpg" alt=""></div>
    <div><img src="images/slide3.jpg" alt=""></div>
</div>

jQueryでslickを実行する: 対象の要素に .slick() メソッドを実行します 。

JavaScript

$(function() {
    $(".my-slider").slick();  // .my-sliderクラスを持つ要素をスライダーにする
});

オプションでカスタマイズする: .slick() メソッドの引数にオブジェクト形式でオプションを渡しますす

JavaScript

$(function() { 
    $(".my-slider").slick({
        dots: true,          // ドットインジケーターを表示 
        infinite: true,      // 無限ループ 
        autoplay: true,      // 自動再生 
        autoplaySpeed: 2000, // 自動再生のスピード(ms) 
    });
});

よくあるトラブルと解決方法

チェックポイント 

  1. jQuery本体は正しく読み込まれているか? 読み込み順序が逆になっていませんか? 

  2. $(function() { ... }); の中にコードを書いているか? 

  3. セレクタは正しいか? タイポ (打ち間違い) はありませんか? 

必須ツール: ブラウザのデベロッパーツール 

コンソール (Console) タブでエラーを確認する癖をつけましょう 

よくあるエラーメッセージ 原因と対策
Uncaught ReferenceError: $ is not defined

原因: jQueryが正しく読み込まれていないか、カスタムスクリプトが先に読み込まれている 78。

対策: script タグのパスと読み込み順序を確認

Uncaught TypeError: $(...).myFunction is not a function

原因: メソッドが存在しない (タイポ) か、プラグインのJavaScriptファイルが読み込めていない。

対策: プラグインの読み込みとメソッド名を再確認。

console.log() を使ったデバッグ

処理の節目や変数の中身を確認することで、「どこまでは正しく動いていて、どこからおかしいのか」を絞り込むことができます

JavaScript

$(function() { [cite: 414]
    console.log("スクリプトが開始されました");
    $("#my-button").click(function() { 
        console.log("ボタンがクリックされました!"); 
        let target = $(".target-element");
        console.log("選択された要素:", target);
        
        if (target.length > 0) {
            target.addClass("is-active"); 
            console.log("クラスを追加しました");
        } else {
            console.log("ターゲット要素が見つかりませんでした"); 
        }
    });
});

まとめと次のステップ

学習の振り返り

  • jQueryの基本: $(function() { ... }); の中に、$(セレクタ).メソッド() という形でコードを記述することを学びました

  • CSSとの連携: addClass()toggleClass() でCSSアニメーションを制御する、実践的でメンテナンス性の高い手法を習得しました

  • ライブラリの導入: slick.jsを例に、公式サイトを見ながらファイルを読み込み、実行・カスタマイズする一連の流れを体験しました

次のステップ 🚀

  • 色々なライブラリに触れてみる: 画像のモーダルウィンドウや、スムーズなスクロールを実現するものなど、興味のあるライブラリを探し、実際に組み込んでみましょう

  • jQuery APIドキュメントを覗いてみる: 分からないメソッドがあれば、公式ドキュメントを参照する習慣をつけましょう

  • JavaScriptへの回帰: jQueryで学んだ概念を、今度はjQueryを使わずにJavaScriptだけで書いてみる、という挑戦も大きな力になるでしょう

タイトルとURLをコピーしました