- サーバー (Server)
- ドメイン名 (Domain Name)
- IPアドレス (Internet Protocol Address)
- DNSサーバー (Domain Name System Server)
- Apache (Apache HTTP Server)
- Nginx (エンジンエックス)
- データベース (Database)
- SQL (Structured Query Language)
- SSL証明書 (Secure Sockets Layer Certificate)
- VPS (Virtual Private Server)
- DNS (Domain Name System)
- HTTP/HTTPS
- FTP (File Transfer Protocol)
- SSH (Secure Shell)
- CDN (Content Delivery Network)
- Firewall (ファイアウォール)
- Cache (キャッシュ)
- Cron (クーロン)
サーバー (Server)
Webサイトやアプリケーションを提供するためのコンピュータ。リクエストを受け取り、適切なデータを返す役割を果たす。
ドメイン名 (Domain Name)
Webサイトの名前。例えば「example.com」など。これにより、IPアドレスを覚える必要なく、簡単にWebサイトにアクセスできる。
IPアドレス (Internet Protocol Address)
インターネット上でサーバーやデバイスを識別するための番号。IPv4は「192.168.0.1」のような形式で、IPv6は「2001:0db8::1428:57ab」のような形式で表される。
DNSサーバー (Domain Name System Server)
ドメイン名をIPアドレスに変換し、ユーザーが「example.com」のような人間にわかりやすい名前でWebサイトにアクセスできるようにするサーバー。
Apache (Apache HTTP Server)
説明: 最も広く使われているWebサーバーソフトウェアの一つ。HTTPリクエストを処理して、ブラウザにWebページを表示させる役割を果たす。
Nginx (エンジンエックス)
Apacheに次いで人気のある軽量なWebサーバーソフトウェア。高いパフォーマンスを誇り、リバースプロキシや負荷分散などに利用される。
データベース (Database)
大量のデータを効率的に保存・管理するシステム。Webアプリケーションでは、ユーザー情報や商品のデータなどがデータベースに保存され、SQLなどの言語でデータの操作が行われる。
SQL (Structured Query Language)
データベースと対話するための標準言語。データの追加、更新、削除、検索を行うために使用され、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)で広く使われる。
MySQL
オープンソースのリレーショナルデータベース管理システム。WordPressや他のCMSでよく使われ、SQL(Structured Query Language)を使ってデータを管理する。
PostgreSQL
高機能でオープンソースのリレーショナルデータベース管理システム。MySQLに似ているが、より高度なデータ型や機能を持っている。
SSL証明書 (Secure Sockets Layer Certificate)
HTTPS通信で使われる証明書。Webサイトの正当性を確認し、データ通信を暗号化して保護するために使用される。
VPS (Virtual Private Server)
物理サーバーを仮想化し、独立したサーバーのように使えるサービス。サーバーリソースを共有しつつ、独自の環境で動作する。
DNS (Domain Name System)
ドメイン名をIPアドレスに変換するシステム。WebブラウザがWebサイトにアクセスできるようにするために使われる。
HTTP/HTTPS
Webサーバーとクライアント(通常はブラウザ)との間でデータをやり取りするためのプロトコル。HTTPSはデータを暗号化して安全に通信するバージョン。
FTP (File Transfer Protocol)
サーバーにファイルをアップロードしたり、サーバーからファイルをダウンロードしたりするためのプロトコル。主にWebサイトのファイル管理に使われる。
SSH (Secure Shell)
サーバーに安全にリモートでアクセスするためのプロトコル。コマンドラインでサーバーを管理する際に使用される。
CDN (Content Delivery Network)
Webサイトのコンテンツ(画像、動画、CSS、JavaScriptなど)を複数のサーバーに分散させ、ユーザーに最も近いサーバーから高速で配信する仕組み。
Firewall (ファイアウォール)
不正なアクセスや攻撃からサーバーを守るためのセキュリティシステム。サーバーへのアクセスを制御し、外部からの脅威を防ぐ。
Cache (キャッシュ)
サーバーやブラウザに一時的にデータを保存し、次回アクセス時に高速に表示する仕組み。Webページの表示速度を向上させる。
Cron (クーロン)
サーバー上で定期的にスクリプトやプログラムを実行するためのスケジュール管理ツール。自動バックアップやメール送信などに使われる。