名刺の作成課題

イラストレーターの練習問題

概要

画像サイズ 55mm×91mm
納品形式 aiデータ  / 文字のアウトラインをすること
※アウトライン前のデータも別で保存しておくこと
フォント 自由に選んでください

作業内容

新規ファイルを作成し、自分の名刺を作成してください。
掲載内容は問いません。

目的を設定する

「何のための名刺か」を設定しておきましょう
例:
仕事をとってくるための名刺 → 自分のスキルやホームページ/連絡先が必須
趣味のなかまに配るための名刺 → 本名ではなくニックネームでも可/連絡用SNSを掲載

上記のように目的が異なれば掲載すべき内容も変わってきます。
相手に与えたい印象に合わせてデザインテイストも調整しましょう。

 

見本デザインを参照する

いいデザインをするには多くのいいデザインを知っておかなければなりません。
まずは目標となるようなデザインを見つけましょう。

Pinterest
Discover recipes, home ideas, style inspiration and other ideas to try.

※あくまで参考です。著作権には注意しましょう。

基本情報の配置

必要な情報を明確にする: 名刺に記載する情報(名前、役職、会社名、連絡先、ロゴなど)をリストアップします。
自身の写真や、写真を載せるのに抵抗があるのであればプロフィールのイラストを掲載するのも良いでしょう。

デザインのテイストを設定する

配色のルール: 自身のイメージに合った色を選びます。派手すぎず落ち着いたトーンを推奨。
アクセントカラー: 目を引く部分にアクセントとして1色追加させることで、視認性を高めます。
フォント: 目を引く部分にアクセントとして1色追加させることで、視認性を高めます。

デザインの基本をチェック

近接/整列/反復/コントラスト
を意識してデザインしましょう。

デザインの4大原則を完全無視。名刺がダサくなる過程からデザインを学んでみよう。|MAKOTO|Designer
突然ですが「ダサッ!」と言われるデザインはどんな理由があるでしょうか。 ・配置が揃っていない ・色が合ってない ・フォントが適切でない ・個性が強すぎる などなど様々な理由が挙げられるかと思います。 ■デザインの4大原則 デザインをする上で...

機能としては

  • ガイド
  • 整列

を活用してください!

クオリティを求めるなら「カーニング」をしっかり行いましょう。

神経質と言われようがカーニングの大切さを語りたい | SOLUTION MAGAZINE
このデザインには、重篤な残念ポイントがあることにお気づきでしょうか? 一般の方にはやや難しいかもしれません。 ですが、グラフィックデザイナーを目指す方には確実に気づいてほしいポイントです。

実際の印刷を想定

印刷サイズ: 名刺の一般的なサイズ(91×55mm)
解像度: 300dpi以上の高解像度で作成する
カラーモード : CMYKでデータを作成します。

素材データ

なし
各種素材サイトを活用

※素材は全て自作する必要はありません。時間を短縮するため、効率的に商用可の素材を活用しましょう。ライセンスには十分注意しましょう。

使用ソフト

Adobe Illustrator

タイトルとURLをコピーしました